ホーム | グレート5回連続 | レイドバトル | 殿堂入り | ポケストの申請 | 申し込み | サイトマップ |
マナー | スポンサー募集 | おすすめ商品 | 月間MVP | みんなのポケマップ | 更新履歴 | 便利グッズ |
ポケモンGOで大変だけど、とても人気が高いタスクが『カーブグレートを5回連続で投げる』『エクセレントを3回連続で投げる』などです。 タスク報酬はパッチール、ヨーギラス、ゴビットといった入手難易度が高く人気の高いポケモンです。 しかし、入手難易度が高く諦めている方が多いのも事実です。 周りにも諦めて、タスクを捨てているという事をよく耳にします。 ナナのみを使う手段はありますが、手持ちのナナのみが足りない方が思いの外多くいます。 『カーブグレートを5回連続で投げる』『エクセレントを3回連続で投げる』タスククリアの参考になれば幸いです。 『ゴープラス』に頼りきっている場合はボールを投げる機会は少ないと思います。 始めは難しいと思います。 ですが、慣れれば安定してエクセレントを出せるようになります。 ナナのみ ![]() ポケストップやジムの報酬、タスクの報酬、ギフト、相棒のお土産などでナナのみを貰えます。 普通は、『ジャンプや攻撃のモーションが早いポケモン』『飛んでいて狙いづらいポケモン』に使うのがおすすめです。 しかし、『カーブグレートを5回連続で投げる』『エクセレントを3回連続で投げる』を確実に狙う場合、最後の1〜2回で使用します。 『ツイッター(Twitter)』や『ユーチューブ(Youtube)』に動画をアップしていますので参考にして下さい。 ルアーモジュールやおこうは× ![]() ルアーモジュールやおこう、写真撮影で出現したポケモンは特に暴れたり、跳んだりしやすいのでご注意ください。 『カーブグレートを5回連続で投げる』『エクセレントを3回連続で投げる』を狙う場合、ルアーモジュールやおこう、写真撮影の使用はおすすめしません。 パッチール、ヨーギラス、ゴビットタスクの際は避けた方が無難です。 ルアーモジュールやおこう、写真撮影を使用する場合は、『ナナのみ』や『サークル固定法』、『ジャンプの着地狙い』を使いましょう。 サークル固定法 ![]() レイドバトルの時に使う投げ方『サークル固定法』。 時間がかかる為に、普段は雑魚相手に使いません。 しかし、『カーブグレートを5回連続で投げる』『エクセレントを3回連続で投げる』を確実に狙う場合、『サークル固定法』も一つの手段です。 サークル固定法を使う場合、『ナナのみ』は不要です。 投球キャンセル ![]() 『投球キャンセル』の方法です。 カーブボールでクルクル回している最中に、↓に向かって投げるとキャンセルになります。 投げる瞬間に、跳んだり、暴れたりした際にキャンセル出来ると楽になります。 サークルを固定する ![]() 『サークル固定法』はまず、『投球キャンセル』を利用してサークルの大きさを決定します。 ボールをタッチし続けると、サークルがドンドン小さくなります。 ボールを下に投げるとサークルが止まるので、サークルの大きさを固定出来ます。 サークルの大きさ ![]() 自分が当てやすい好みの大きさのサークルに設定します。 エクセレントは1%〜30%未満。 グレートは40%〜75%未満。 ナイスは75%以上。 サークル固定の概念 ![]() ポケモンが威嚇してきた時は、サークルの大きさが変わりません。 この『サークルの大きさが変わらない』を利用した投げ方なので、『サークル固定法』と言います。 そのため、威嚇が始まってから終わるまでのタイミングでボールを投げれば、固定したサークルの大きさでボールを当てることが出来ます。 ポケモンが威嚇する時間は約1秒です。 この1秒間でクルクル回して投げます。 暴れ終わってサークルが復活するタイミングでボールが当たるように投げれば、ナナのみを使わず、暴れたり、ジャンプされる事もなく安定して当てる事が出来ます。 なので必ず、グレートやエクセレントを狙って当てる事が出来ます。 『ツイッター(Twitter)』や『ユーチューブ(Youtube)』に動画をアップしていますので参考にして下さい。 レイドバトルがおすすめ ![]() 『カーブグレートを5回連続で投げる』『エクセレントを3回連続で投げる』を狙うのが苦手は方は、レイドバトルを利用しましょう。 レイドボスは一般的な雑魚ポケモンと比べるとサークルが大きく何度も連続してチャレンジ出来る為、タスクのクリアが楽になります。 レイドバトルをフリーチケットだけで遊んでいる無課金ユーザーは、一日でクリア出来ると良いですね。 青チームだとボールが沢山貰えるのでクリアする確率が上がります。 レイドバトルで高個体値が出た際は、サークル固定が必須になります。 『ツイッター(Twitter)』や『ユーチューブ(Youtube)』に動画をアップしていますので参考にして下さい。 サークル固定のコツ ![]() サークル固定のコツは『手を離す位置を決める』ことです。 耳より少し上とか…。 木の幹の下とか…。 縦軸と横軸のラインをまず決めます。 もしも、当たる場所がズレるなら狙う位置を修正します。 『ツイッター(Twitter)』や『ユーチューブ(Youtube)』に動画をアップしていますので参考にして下さい。 サークル固定が苦手な人は ![]() サークル固定が苦手な人は、動画の撮影をおすすめします。 動画をチェックすると色々な事に気付きます。 ボールが当たらない場合、『全くサークル固定を理解出来ていない』『投げるタイミングが違う』『手を離す位置が違う』が原因です。 『全くサークル固定を理解出来ていない』 まずは、サークル固定をしっかりと理解する必要があります。 ボールをクルクルと回している最中に、サークルがドンドンと小さくなっている場合は、全くサークル固定を理解出来ていません。 『投げるタイミングが違う』 1 タイミングが早過ぎると、ポケモンに当たるだけでポロっと落ちてボールに入りません。 2 タイミングが遅過ぎると、サークルの固定が外れてサークルのサイズが変わります。 グレートに設定しても、ナイスになったりします。 また、ボールを弾かれたり、ジャンプして避けられます。 3 ボールを回し始めてから約1秒で投げ終わります。 『手を離す位置が違う』 届かない場合は、手を離す位置が違います。 手を離す位置を調整する必要があります。 縦軸と横軸のラインをまずしっかりと決めましょう。 『ツイッター(Twitter)』や『ユーチューブ(Youtube)』に動画をアップしていますので参考にして下さい。 ジャンプ ![]() ポケモンがジャンプして着地する瞬間に当たるように投げる方法もあります。 『ナナのみ』は不要です。 ジャンプ中なので暴れる事は絶対にありません。 また、ジャンプの落下中なので絶対にジャンプされる事もありません。 裏技 ![]() 『何度でも投げ直し』が出来る画期的な裏技が発見されました。 アイフォン(iPhone)で試しましたが、裏技を本当に使えました。 アンドロイド(android)では試していません。 雑魚相手だとかなり時間がかかりますが、確実にクリアが出来ます。 もちろん、パッチールタスクやヨーギラスタスクにも利用が出来ます。 問題は、この裏技がいつまで使えるか?です。 相棒と冒険 ![]() 2019年12月に『相棒と冒険』の機能が追加されました。 相棒にはレベルがあり、レベル2になると『ボールアシスト』を覚えてくれます。 ポケモンを捕まえる時にミスした場合、代わりに相棒がボールを当ててくれます。 アシスト発生率は20%のようです。 『ツイッター(Twitter)』や『ユーチューブ(Youtube)』に動画をアップしていますので参考にして下さい。 ![]() ポケモンGOで重要な拠点となるポケストップやジムは申請して、新しく作る事が出来ます。 ポケストップやジムの作り方については、『ポケストップの申請について』をご覧ください。 『ポケストップやジムの申請履歴』で詳しい最近の近況を確認出来ます。 『ポケストップの申請のお申し込み』はこちらからお願いします。 |
ツイッター(SNS)の書き込み。 Tweets by pokemkatsu |
ホーム | グレート5回連続 | レイドバトル | 殿堂入り | ポケストの申請 | 申し込み | サイトマップ |
マナー | スポンサー募集 | おすすめ商品 | 月間MVP | みんなのポケマップ | 更新履歴 | 便利グッズ |